疲れ目解消法あれこれ

疲れ目に効く眼球エクササイズ

眼球を動かすエクササイズで、目の周囲の筋肉をほぐしましょう。ストレッチと同じ要領で、ゆっくり動かすのがポイントです。

  • 数秒間、目をぎゅっと閉じる
  • 眼球を上下に動かす(何度か繰り返す)
  • 眼球を左右に動かす(何度か繰り返す)
  • 眼球を時計回りに動かし、次に反時計回りに動かす(何度か繰り返す)

疲れ目解消のツボ

疲れ目に効く代表的なツボをご紹介します。各部を指の腹で5回ほど指圧すると効果的です。デスクワークや読書の合間に行なってみてください。眼球を強く押しすぎたり、目をこすったりしないように気をつけましょう。

攅竹(さんちく)・画像

攅竹(さんちく)

眉頭の部分にあります。
親指の腹で、最初は軽く、徐々に力を入れて3~6秒ほど指圧します。

晴明(せいめい)・画像

晴明(せいめい)

目頭と鼻のあいだのくぼみです。
親指と人差し指でツボをつまみ、上下に動かしながら指圧します。

四白(しはく)・画像

四白(しはく)

瞳の下のくぼみの部分です。
人差し指で3~6秒指圧します。

太陽(たいよう)・画像

太陽(たいよう)

眉尻と目尻の中間部から髪の生え際にかけてのくぼみの部分です。
中指で3~6秒間ほど指圧するか、親指の腹で「太陽」を押しつつ、「攅竹」「晴明」「四白」を中指で順番に押していきます。

天柱(てんちゅう)・画像

天柱(てんちゅう)

首の中央の両わき、髪の生え際にあるくぼみの部分です。
人差し指(あるいは中指)で、3~6秒間ほど指圧します。

風池(ふうち)・画像

風池(ふうち)

こめかみのちょうど裏側。「天柱」から指一本ほど外側にある髪の生え際のくぼみです。
人差し指(あるいは中指)で、3~6秒間ほど指圧します。

温・冷パック

温・冷パック・画像

目を酷使したあとは、タオルを使った「温パック」や「冷パック」で目をいたわりましょう。目のショボショボ感や充血に効果があります。

長時間のパソコン作業やテレビ鑑賞でなりやすいショボショボの疲れ目は、眼球周辺の筋肉が血行不良になっている証拠です。
熱めのお湯でしぼったタオルで「温パック」をすると、目の周りの血行が良くなり、疲労がやわらぎます。温パックは、しぼったタオルを電子レンジでチンするだけで簡単に作ることができます。

また、目が赤く充血するのは、炎症が起きていることが原因です。
充血におすすめなのは「冷パック」。冷たくしぼったタオルを目に当てることで、炎症をやわらげる効果があります。
冷パックは、氷水に浸したタオルをしぼってもよいですし、時間のあるときは、ぬれたタオルを冷蔵庫で冷やしておくと、より簡単です。

疲れ目は、血行不良が原因で起きることが多いため、通常は、温パックを行なったほうが効果があります。温パックと冷パックを交互に当てて、血液循環を良くするのもおすすめです。

目の状態に合わせた目薬選びを

薬局には、たくさんの目薬が市販されています。目が疲れたとき、目薬に頼りたくなる方も多いのでは。
市販の目薬を購入するときには、自分の目の状態と、改善したい症状とを見て、それに合った製品を選びましょう。特に、確認しておきたいのは、目薬の成分です。

1. ビタミン入り・抗炎症作用

市販の目薬の中で、もっとも多いのが、このタイプです。長時間のパソコンやテレビで疲れた目に効果を発揮します。
配合成分は、ビタミン、タウリン、メチル硫酸ネオスチグミン、血管収縮剤、塩酸テトラヒドロゾリンなど。毛様体筋のピント調節機能を向上させ、充血をとる働きがあります。

2. 防腐剤不使用

ドライアイなどで涙の量が少ないとき、水分を補うのに適した目薬です。乾きやすい目の水分補給には、防腐剤不使用の目薬を選びましょう。乾いた目は、目薬に含まれる防腐剤を洗い流す作用が弱いため、防腐剤が目の表面で固まり、角膜を傷つける恐れがあります。
このタイプの目薬の成分は、涙と同じ塩化ナトリウムや塩化カリウムのほかに、目の新陳代謝を促進するタウリンなど。
防腐剤不使用のため、開封後は冷蔵庫で保存し、一週間以内に使い切る必要があります。小分けにされた少量タイプなどを利用すると便利です。

3. コンタクトレンズ用

コンタクトを着けたまま点眼できるタイプの目薬です。ドライアイ用と同じく、涙と同じ成分の防腐剤不使用のものが主流です。
尚、コンタクトレンズの装用中は、定期的に目薬をさして、目に潤いを補給するようにしましょう。特に、ソフトタイプのコンタクトレンズは目の乾きやショボショボ感に気づきにくいため、1~2時間ごとの点眼や、8時間以上の装用を避けるなどの管理が重要です。

 ページトップへ

 このページの上部へ

本サイトにはプロモーションが含まれます。