視力回復 ニュース

レーシックで乱視は治る? 乱視の種類を知って適切な矯正方法を選択しよう

レーシックは、近視・遠視の矯正方法として高い知名度を誇っているが、実は乱視についても矯正できることは意外と知られていない。今回はレーシックの乱視矯正について詳しく解説する。

レーシックの乱視矯正

乱視の種類を知って適切な矯正方法を選択しよう

乱視とは、近距離・遠距離にかかわらず、ものに焦点が合わない状態のこと。
その原因は、角膜や水晶体の歪み。眼球においてレンズの役割を果たしている角膜や水晶体が、何らかの理由で歪んでしまうと、眼のスクリーンである網膜に正しく光が当たらなくなり、視界がぼやけてしまう。
この乱視の種類は、角膜や水晶体が楕円形の歪みにより起こる正乱視と、白内障や円錐角膜などの眼障害によって、角膜や水晶体の面が凹凸になっているために起こる不正乱視の2種類がある。

乱視の仕組み

正視 アイコン

正視

「正視」とは、目がピント調節をしていないときに、光の焦点が網膜の上に合っている状態を言います。
ものがぼやけたり、ブレたりすることのない正常な目です。

乱視 アイコン

乱視

「乱視」は、光の焦点が一ヵ所に結ばれていない状態を言います。
乱視の目は、ものが二重・三重に見えたり、ぼやけて見えたりします。眼精疲労の原因となることもあります。

レーシックの乱視矯正では、近視や遠視と同じように、レーザーによって角膜の形状と屈折率を変え、網膜に正しく焦点が合うように調節する。
乱視のほとんどを占める正乱視の場合は、角膜を正常な屈折率に調整することで矯正できるため、近視の場合と同じように、レーシックで矯正することが可能となっている。

レーシックでは矯正できない乱視

ただし、一部の乱視については、レーシックで矯正できない場合もある。
レーシックでは、レーザーを角膜深層部に照射し、角膜を削ることで、視力を矯正する。そのため、>角膜の形状に異常がある不正乱視や、角膜を大きく削らなければならない強度の乱視の場合、レーシック施術を受けることができない
乱視の方がレーシック手術を検討する際には、まず自分の乱視の状態について正確に把握することが必要だろう。

ちなみに、不正乱視や強度の乱視で、レーシックを受けられないと診断された場合でも、裸眼視力の矯正が不可能というわけではない。レーシックに変わる新たな視力矯正技術、「ICL」という選択肢がある。

レーシックとICL

ICLとは視力を矯正するために目の内部に挿入する特殊な眼内レンズのこと。ICLは角膜を削るレーシックとは異なり、度数や角膜の形状に関係なく、乱視を矯正することができる
以下の表に、レーシックとICLを比較した。

レーシック・ICL比較

レーシック ICL
治療方法 角膜の一部を削いでめくり、角膜の下層にレーザーを照射して、焦点を矯正する。 目の中に眼内レンズを挿入する。角膜と虹彩の間に入れる「前房型レンズ」と水晶体と虹彩の間に入れる「後房型レンズ」がある。
メリット
  • 手術時間は15分程度と短く、両目同時の手術が可能
  • 強度の乱視・近視・遠視の矯正が可能
  • 角膜を削る必要がなく、手術の際の傷が小さい
術後のリスク
  • 合併症がおこるケースがある(視界がぼやける、ドライアイなど軽度なもので約1~2%)
  • 手術後、再近視化する可能性がある
白内障を発症する可能性がある。後房型レンズは角膜内皮障害のリスクも。
費用 40万円~60万円が主流。10万円以下で手術が受けられるところも。 40~100万円。

専門クリニックが続々登場し、低価格化が進んだことで、より身近な存在になっているレーシック。しかし、レーシックを受けるには、角膜の厚さや視力など、一定の条件をクリアしなければならない。強度の乱視や、白内障などの眼障害による乱視に悩んでいる人は、ICLを選択肢に加えてみると良いだろう。
眼科検査と医師による診察を受け、適切な視力の矯正法を選択しよう。

 ページトップへ

 このページの上部へ

本サイトにはプロモーションが含まれます。